本年もありがとうございました!
本日を持ちまして本年の営業を終了いたしました。
たくさんの方々にご来店いただき誠にありがとうございました。
来年は1月4日より通常通りの営業を開始いたします。引き続きご愛顧の程よろしくお願い申し上げます!
本日を持ちまして本年の営業を終了いたしました。
たくさんの方々にご来店いただき誠にありがとうございました。
来年は1月4日より通常通りの営業を開始いたします。引き続きご愛顧の程よろしくお願い申し上げます!
12月。最高です!
またしても寒気が入り始めた火曜日。海、山悩んで山へ。
「社員をサーフィンに行かせよう」がスローガンのP社の日本支社長とご一緒させていただきました。自らも、波乗りではメンタワイやサリナクルス。山もこの日でもう今シーズン7日目と言うフリーク!
足ならしのゲレンデカービングでこのスプレー、、さすがです。板はTT168。
その後、すっかりハマってしまったここへ。
森は深かったです。
私の熱血指導で大分速くなってきた麻子です。
当て込んでいます!
Trinityのsoftflexがかなり調子良いそうです。
私は今日もTT160。実はお友達のお店Relaxさんの20周年モデルを購入させていただきました。ややしなやかで足腰の衰えてきた私にも優しい乗り味です。
滑れば滑るほどどんどん雪が深くなる林の中。ゲレンデもどんどん深く、、凄い降りでした。
帰りの富士山。澄んだ空気でとても綺麗でした。
翌水曜はまだまだ波の続く湘南へ。
早く乗りたくて、Deepest ReechesのPizza BoxxxをWax Up!
掘れた胸肩のこの日の波には正直合っていませんでした。パワーのある波にオーバーフローな板で難しい波乗りになってしまいました。後半、板をチェンジしTravis ReynoldsのWidow Maker6’8に。ショアブレイク気味のショートライドながら厚いリップの良いブレイクを見つけそこでレールを入れた急斜面ドロップを数本楽しむことができました。この板は大き目な波や掘れた波で安心してテイクオフ出来ます。さらにボトムターンがとてもしやすく、自然に良いサーフィンになります。胸の下に厚みがあり、テールは薄目と言うバランスでターンの際にテールが沈めやすくそれがボトムターンのしやすさにつながっているようです。
そして今日木曜日。朝の八王子はマイナス3℃。
ついにクリーンなブレイクになりました。サイズは腰腹たまにもう少し。
再度こちらにチャレンジ。
波でこうも変わるのかと言う、、最高な板に豹変しました!5’7で23inchと言う異常な幅を持つこの板。鬼早テイクオフからボトムターンへ。最初こそアップスーンダウンに戸惑いましたが、足を置く位置を考えて解決。しゃがんでいるだけでも早いこの畳のような板をさらに加速させることも可能です。流れに乗ればグライドする感じを伴っていつものようにターンも楽しめますしフラットセクションも乗り繋げます。かなり楽しい板と言うことが判明しました!また波乗りの引き出しが増えそうです。
店に戻ると板が入荷。今年最後の入荷です。
christensonのfishは5’6, 21, 2 1/2というベストサイズが入荷!オンラインにもアップいたしました。
tappy shapesも2本Fishが届きました。どちらもカスタムオーダーです。
少量ですが今年もMateo & Brittanyハンドメイドのカレンダーが届きました!
こちらもオンラインショップにもアップいたしました。
今年の営業も残すところあと2日。皆様のお越しを30日までお待ちしております!
年末年始営業のお知らせ
年末は30日まで通常営業。
31. 1. 2. 3はお休みをいただき、年始は4日より通常営業いたします。
皆様のお越しをお待ちしております!
明日火曜日は定休日となります。
オンラインショップ年内最終発送は30日午前の受注までとさせていただきます。新年は4日より発送開始いたします。
サーフボードの発送は27日が年内最終となります。
Thomas Surfboards,Japan Shapeの1本が入荷!
Keeper9’6
今Thomasのラインナップの中でも最も注目を集めているモデルです。比較的シャープなレールバージョンです。これは良さそうです!
Glass WorkはTappy Factory。素晴らしい仕上がりです。
私もお気に入りのDeepest ReachesのMega Fish。ついにストックが入荷いたしました。
8’8と9’6です。
程よい8’8。最強の9’6。独特のカラーリングのグルーラインにリーシュカップのカラーも合わせ、Deepest Reacesらしい良い感じに仕上がっています。
こちらはPizza Box5’7。私のカスタムオーダー。楽しみです!
Mega Fish, Pizza box、映像でぜひご覧ください!
FCD, Fletcher Chouinerd Designsの取り扱いができるようになりました!
こちらは7’2のHuevo Ranchero。私が大好きなDevon Howardが大きく開発に携わったモデルです。エポキシ樹脂で巻いてありますがこういった長めのレングスはデッキ3層、ボトム2層でしっかり巻いてあり、重量感もそこそこありますので板が下りていかないということも無く、硬く、レスポンスが良いというメリットもあります。私は波が大きい時にF-Rocketの7’6を愛用していますが大きな波でもとても信頼感があり、安心してテイクオフに望め、ターンのレスポンスも早いので気持ちよくターンが決まります。FCDの長めのレングス、おすすめです。ぜひご相談ください。
ユーズドボードも続々入荷中です。
左はcraft7’6 ellipse 2+1(フィン付属)¥100,000
右はChristenson Flat Tracker7’0(フィン別) ¥80,000SOLD
左Tappy Shapes Mini Simmons6’3 ¥100,000
右Travis Reynolds Ol’ Buddy7’8 (フィン付属)¥120,000 SOLD
上記価格はすべて税別になります。
先日は連休。
覚えずらいですがRIDEの定休日は毎週火曜と第一と第三水曜日です。
さて、先週に引き続きまたまた寒気が下りてきた火曜日。ちょっといいアイデアを思いついて白馬へ。
栂池で先シーズンから始まったプログラムTSUGAPOW DBDに参加してきました。
毎日開催されているレクチャーを受けて、エリア内を滑走する際の注意点やスノースポーツ安全基準に同意れば広大なDBDエリアの滑走を1シーズン楽しめるというもの。しかも無料です。詳しくはこちらhttp://tsugaikepowder.com/をご覧ください。
30分ほどのレクチャーを受けた後チケットホルダータイプの腕章をいただきDBDエリアへ。
この日は私たちの他に2人しか講習を受けていた方はおりませんでした、、
その中の一人の方とご一緒して、3人で広大なエリアを何本も、、
斜度もあるし、まだブッシュの出ている個所も多くかなり上級者向きです。
降り方も強くなり、風も出てきてトップリフトが止まってしまったので明日に期待して下のゲレンデへ。そこもまだまだコーデュロイが残りその上に10cm程積もった状態で最高でした。
宿はいつもお世話になっている基さん。
翌朝
完璧です。
が、ブーツを基さんに忘れ出戻り、、
でも大丈夫。ここはリザーブされております。
この日は3つのゲートが開いていました。今後も積雪によりゲートは増えていくそうです。
こんな素敵な斜面も。
ゲレンデもとても良い状態でした。
こんなに素晴らしい12月、、ちょっと記憶にありませんがこれも自然の恵み。堪能いたしましょう!
craft surfboard Pistachioモデルが届きました。
7’2のこのブルーティントはストックボードです。
太めのダークウッドストリンガーを使用したブランクスから削りだした一本。
ワイデストポイントがセンター付近のダブルエンダーアウトラインはバランスが良く、軽い操作感が楽しめます。ボトムはノーズエリアからシングルコンケーブが入り、ダブルへ。テールもVeeではなくコンケーブで抜けています。ロッカーも控えめです。字原さんはかつてはLightning Bolt Japanチームの一員としてパイプやサンセットで波乗りを経験しているレジェンド。その経験からサーフボードに最も必要なスピードを第一に考えてシェイプしているという字原さんらしい板です。asakoの5’6Pistachioで体重80kgの私でも楽しめるというテイクオフの速さです。7’2なら凄いことになりそうです。
5ft台真ん中あたりから7ft後半までカバーするPistachio。基本性能の高さから、シングル、ツイン、2+1、トライとあらゆるフィンセッティングで楽しめますが、こちらはシンプルにシングルフィン。フィンは別売りですが狙う波や好みに合わせて豊富なRIDEのFin Stockの中からお選びいただけます。
オンラインショップhttp://www.ridesurf.net/product/8756にもアップいたしましたのでディメンションや価格はこちらでご覧ください。
同じモデル、同じ長さのカスタムオーダーも同時に入荷。
ミッドレングス、1本あればとても楽しい波乗りライフがあなたを待っていますよ!
おススメの書籍が2タイトル入荷いたしました。
まずは樋貝吉郎「1994 PATH TO GENESIS」
「ニセコに来い、とにかくヤバいから」
後にGENTEMSTICKを起ち上げることになる玉井太朗から写真家 樋貝吉郎への言葉だった。
1994年の冬から始まった樋貝と玉井を中心としたスノーボーダーたちのセッションは、ニセコ、アラスカ、モンゴル、シベリアなど、開拓心と冒険心に満ちた旅路で加速する。撮り手と滑り手のひとつとして妥協のない濃密な掛け合いは、この本に綴じられた数々の写真が物語っている。
ひとつひとつのターンにすべてがあった純粋で崇高なモダンスノーサーフが、現代に至るGENESIS(起源)であるGENTEMSTICK始動の前後の時代を切り取った本作は、樋貝吉郎による渾身のスノーボーディング・ドキュメンタリー。
TERASU vol.2
Connective Tissue
表紙はTaro Tamai撮影の写真をはじめ4パターンから選べます。
1号はあらゆる山、海、食の自然に根付いている文化を表す本だったが今回は水と人間をテーマとして集中している。五人のそれぞれ違う探求の仕方。エリックの礼文島と鹿児島の出汁旅。マックスとシングルスレードたちの北カリフォルニアうにと昆布。アマドと太朗さんの地元と旅の比べ。そしてフランセスという科学者のLAで色々なウイルスの菌などのmicroscopic imagery。
今回は写真集スタイルでテキストは別で付属いたします。
どちらもおすすめの2冊。
オンラインショップにもアップいたしました。
昨日の定休日、冬型の恩恵を受けた白馬へ。
クリスマス前までは海外からのお客様も少なく、降れば素晴らしい時が待っているあのゲレンデへ。3シーズンぶりのアーリーコンディション!
新雪45cm!
吹雪の中でも視界最高!地形もばっちり見えるオークリーのプリズムレンズならではの当て込み。今期はSmithやPOCからも同様のハイコントラストレンズが登場しています。
過酷な状況でも体は暖かく、ドライで快適そのもの。良いアウター、その日のコンディションに合ったレイヤリングや良く見えるゴーグル。スノーボードはここ数年で一段と快適になりました。
さて、今朝はやはり冬型で波の上がった湘南へ。
山から帰ると海に行きたくなります。なぜなら波乗りが調子よくなるから、、海ではとても出来ないくらい、ボトムターンとカットバックを繰り返しますから。
板はTravis Reynoldsの6’6fresh juice
インサイドの波が良く、遊ばせていただきました。
ウェットスーツはaxxe classicのセミドライLong chest Zip。水の侵入も少なく、とても暖かく快適です。
冬の波乗りも快適になったものです。
海山。良いギア、揃えています。ぜひご相談ください!
今年もこの季節になりました。
ライド大忘年会開催いたします!
全員集合!ゲストは貴方です!
あの波、あの雪、今年一年を振り返り皆で呑みましょう。
そしてDr.Hakase & DJ ShibataのPlayも決定!知る人ぞ知る往年のDuke’sコンビ再び!
12/16(土)19:00-23:00
会費:5000円
会場:ヨコヤマパーラー
八王子市横山町5-13
お申込みは12/14(木)までにご一報ください!
どうやら11月末からかなり降っているらしい、雪情報ではもう2M近く積もっている、、
混雑ゆえに近年ご無沙汰していたニセコでしたが、17年ぶりという稀なアーリーグッドコンディションは次いつ来るかわからない。
先日の定休日にプラス一日のお休みをいただき急遽ニセコへ。
当機は東京へ引き返すかもしれないというアナウンスも私たちにはパウダー確定のアナウンスにしか聞こえない、、
期待が高まる。
レンタカーで一路ニセコへ。
到着後、まずはPowder companyにご挨拶しアンヌプリのゴンドラへ。
滑ってる人影はほとんどいない。午後だというのにそこかしこにパウダーが。
2時間で満腹に、、
素敵な宿にチェックイン。シーズンオフ価格で驚くほどリーズナブル。
温泉で体を癒してから念願のGentemstick Nisekoへ。
ファクトリーチューンを手掛ける彼ら。原山拓也、宮下健一ととしばしミーティング。濃密な時間でした。
Ken君と翌日一緒に滑る事に!
翌朝。パウダーのセンター4でこの待ち人数。ハイシーズンでは考えられません。平和です!
数本パウダーランを楽しんだ後、ken君と合流。するとWaji君やローカルの面々もご一緒することに。もう完全に足が出来上がっている彼ら。初滑りの私たちは完全に引き回しの刑に処されてしまいましたが、、ラインどり、スタイルと、素晴らしい滑りを後ろから堪能させていただくことができました。
私たちがKen君にSpring Sessionのあのカービングのシーンが私たちのお手本だと話すと、午後ゲレンデを移動してその場所へ連れて行ってくれました。
ヒラフもそうでしたがアーリーシーズンは地形がとても豊かでカービングもまるで波乗りの様に楽しめます。
熱狂的なサーファーでもあるKen君。どちらも隔てなく楽しんでいる姿はとても共感できます。板も私と同じTT160がメインボード。そして実は八王子出身なんです。
次の日もたっぷり遊んでいただきました。
2月初旬の平日に旭川あたりでKen君とのSessionツアーを考えています。皆さん、2/6.7あたり休みの確保お願い致します~
ニセコ、、久しぶりでしたがやはり山、人、食、温泉とすべて最高でした。
来週あたりまではまだローカルタイムが続きそうです。雪も降るようです。次はいつ訪れるかわからないこのグッドコンディション。無理してでも行く価値がありそうですよ!