MEXICO TRIPその5

8日目の朝

波乗り6日目。

IMG_2319

早朝

目が覚め、軒先でゆっくりコーヒーを飲んでいると皆も起き出して来た。特に会話もなく、コーヒーをすする音がするだけ。何にもしないでボケーとしているこの時間が好きだ。

昨日の完璧な波に酔いしれ、やりきった感もあって皆ぐっすり眠れたようだ。

昨日の話では今日はボートでしか行けないポイントをサーチしようということだった。

静けさを破りバグスさんが「Conejo行こうぜ。モーニングエクササイズだ」

いいね!行こう!

昨日の帰り道、いろいろ話をしていたらどうやらバグスさんと私と同い年。今年53歳ということが発覚した。この歳はアツいサーファーが多い。

Conejoはまだオーバーヘッドのセットが炸裂していた。

IMG_3619

IMG_3617

バグスさん。

IMG_3624 IMG_3626 IMG_3629 IMG_3637

ソウルアーチターンからピットに収まってインサイドはクルーズ。渋い。

板は70年代中盤ののBingのBonzerだ。

IMG_3653

1時間ほどのエクササイズを終えて朝食を取りにキャンプへ戻る。朝のルーティーンだ。

出発まで少し時間があったのでバグスさんの部屋にお邪魔した。

IMG_2227

この勢いで天井も壁もVintage Boardだらけ。

その中にTyler Warrenの初期の Bar of SoapがあったりTom Currenが置いていった板があったり、、

次回は板を持って来なくても大丈夫そうだ。

頭半で6日目。

FullSizeRender

用意の良いみんなからロキソニンテープが支給された。

ボートに乗る前にサリナクルスの町に寄ることになった。

IMG_2379

サーフボードケースを作っているバグスさんのお友達の家へ。流れで一緒に生地屋さんへ行き、メキシコ製の生地を購入。オリジナルのボードケースを作ってもらうことになりました。11月には店に届くかな?販売もいたします。お楽しみに!

IMG_2334

マーケットはとても賑やか。お祭りのよう。

IMG_2335

午後、いよいよ船着き場へ。

といっても砂浜に船が置いてあるだけ、、

IMG_3946

丸太を船の下に入れて人力で船を動かす。

IMG_2254

4から5箇所のポイントブレイクが近くにあるという。

IMG_2274

砂の斜面右側がイワオヌプリのように見える。

IMG_2275

ほとんどが車で入れない場所らしく、全くのエンプティーウェイブが炸裂している。

ただ、波が大きすぎてかなりハードそう。海が動いている。誰もやろうと言い出さない。

IMG_3945

いくつか見たポイントの中で唯一クリーンな頭くらいの良い波に見えた無人のブレイクにパドルインする事にした。

自分とMassaが船から飛び込んだ。後に続くものはいない、、皆様子見だ。

ピークと思われる場所に座るとセットが入った。

頭どころではない。しかも水量の多いグリグリのバレルを形成していた。必死で逃げたと、あの波にテイクオフできるか冷静に考えてみたがとても立てる気はしなかった。

Massaは小さめな波を上手く見つけてテイクオフしていた。が流れがきつくピークには戻って来れない。

そこへ異常にパドルの早い男が岸からドローンを引き連れてパドルして来た。私を追い越し難なくピークへ到達し、6ftくらいはあろうかという大きな波の懐深くに入り込んで余裕のDropを決め巨大なバレルに吸い込まれていった。男はもう一度流れに逆らってパドルバックするとそこにまたセットが。今度はチューブに後に特大エアだ。着地に失敗し板が真っ二つに、、よく見たらその男はあのJordy Smithだった!

私は端っこの頭くらいの波に1本乗って終了。

たった1本でクタクタだ。ほうほうの体で引き上げて昨日一昨日とやったポイントへ向かった。

少しサイドの風の影響があったもののやはりここはコンパクトなチューブを巻いたパラダイスだった。

IMG_2306

もう少し小さくなればこのエリアは最高になるのは間違いない感じだった。あしたもボートかな?

翌日。9日目。

波乗り7日目。

一気に波も落ち着いて来た。波が小さくなるとAlexは中国に行くと言ってこの朝突然帰って行った。

私達もプランを変更してキャンプから1時間半ほど離れた場所にある美しいビーチ、San Diegoに行くことに。

前回来た時にはずいぶんお世話になったポイントだ。

ポイントに着くとすばらしい波がブレイクしていた。

IMG_4202

BuggsさんはVintage Bonzerでクルーズ。

IMG_3735 IMG_3759

IMG_4921

IMG_4926

Fun Surfing Dayです。

昨日までの大きな波での緊張感から解放されアクションが冴えまくる。

MassaIMG_3826 IMG_3829 IMG_3830 IMG_3831

私たちの隣の部屋にステイしている親子。Trstlesローカルだそう。

IMG_3932 IMG_3933

O君も腰をかばいながらも良い波乗りをしている。 IMG_4041 IMG_4044 IMG_4046

IMG_4518

板はShinから借りたTappy MOD Twinpin 4channel 6’5

ガイドのトロ。

IMG_4069 IMG_4070 IMG_4074

小ぶりながら掘れてパワーのある波に5’9のThomas FishがハマっているShin。

IMG_4134 IMG_4138 IMG_4139 IMG_4141

Massaのボトムターンはここへ来て研ぎ澄まされて来た。

IMG_4302 IMG_4303 IMG_4307 IMG_4308 IMG_4309 IMG_4310 IMG_4311 IMG_4334

IMG_4354 IMG_4358 IMG_4385 IMG_4388 IMG_4389 IMG_4391 IMG_4394 IMG_4420

まるで生き物のようなThomas Fish。ヤバいです。波乗り10才若返ります!

そして、もう少し落ち着いた挙動ながらリップではピヴォットターンが気持ち良いNeal Purchase Jnr Duo 6’2。

扇状に広がるスプレーが物語ります。

IMG_4424

IMG_4435 IMG_4457 IMG_4458 IMG_4475

IMG_4792 IMG_4793 IMG_4795 IMG_4797

Thomas 5’9 Fish Shin

IMG_5107 IMG_5110 IMG_5111 IMG_5112

Massaの物凄い縦リップ!

IMG_4981 IMG_4982 IMG_4983 IMG_4984

最後は我々だけ。日が暮れるまで楽しんでしまいました。

シメの1本はバグスさんのTube!

IMG_5139 IMG_5140 IMG_5141 IMG_5143

IMG_2372

IMG_2360

IMG_2349

キャンプに帰ったのは夜の9時。

残すところ波乗りもあと2日。

その6へ続く。

USED SURFBOARDS

オススメのユーズドボードをご紹介いたします。

A.P.E  EdgeSOLD

47D7127D-FEC1-4168-A596-05DA80C35650

6’6   21 1/2   2 15/16

多少のフットマークはございますがグッドコンディション。フィン付き税込¥100,000

Anderson Bojorquez Malibu Special

89BA678A-2725-4337-AD4B-5E871E8D2DC7

8’0   22   2 7/8

出ました!Steve Krajewskiモデル。乗り込んである板ですが、リペア済み。味出てます。フィン付き税込8万円

craft Ellipse

BF8F0E2D-28E8-4D5E-A9F8-505DEC15D034

7’6   21 11/16   2 13/16  2+1

私も大好きなEllipse。ダークウッド、ボランパッチで綺麗なコンディション。スルスルと走るスピードとクイックトリムをお楽しみください。フィン付き税込10万

Tappy Record Rotten Apple

E3103412-BAF0-478C-B074-DE92D38A19AF

5’9   21 3/4   2 7/16

数回使用のクリーンコンディション。フィン無し税込11万

Travis Reynolds MR Twin

86052A2D-6EE4-4AB2-B252-655C6281E877

5’10   20   2 1/2

こちらもかなり程度の良い数ラウンドのみ使用のナイスコンディション。Ride別注レジンアート入り。税込12万

Beau Young Surfboards 72 evolutionSOLD


AEED88A9-E798-4DD1-B9E9-3AB76212595C

6’8   21 1/2   2 7/8

数回使用のクリーンコンディション。父ナットヤングが72年に乗っていた板のテンプレート。かなり乗りやすい1本。テイクオフも早く、動きもスムーズ。様々なコンディションで威力を発揮します。フィン付き税込10万

Neal Purchase Jar. Duo

71719E51-3FFC-4D01-A096-0F354908FDFC

6’1   21   2 5/8

なんと2ラウンドのみ使用の1本が登場。フィン付き、税込12万

FCD Huevo Ranchero SOLD

82CA50AD-E651-43B0-B808-FD4125E5A87F

7’2   21 5/16   2 3/4

Devon Howard監修で作られたモデル。ミッドレンジ、Eggの王道。2ラウンド使用。フィン付き11万。

YU classic Love and Peace

47D7DB09-A6A5-4952-ADBE-C7208E5D3AEE

7’0   21 1/2   2 5/8

人気のRU shape, Love and Peaceのユーズドが出ました。フットマークはそれなりに。ボトムの謎の凹みのため価格を税込7万円といたしました。

店頭ではクレジットカードもご使用になれます。

遠方の方はご相談ください。

MEXICO TRIPその4

7日目の朝。

いつものように夜明け前から起きてみたもののまた朝の悪い風がそよそよと吹いている。

波乗りは今日で5日目だ。

昨日の午後の最高の波をやった後ではサイドの風を食らった波はあまり乗り気がしない。

しかも下がるかと思われた波もう一度息を吹き返したかのようにサイズを上げて来ている、、

思い切ってレストにした。

思い思いの時間を過ごし、まったりしているとBuggs隊長が『船が向きを変えた。20分後に出発だ!」

Buggsさんはどいうやら船の向きを見て風向きを確認しているようだった。

ずーっと波の事を考えているこのおっさん。かなりの好き者だなー、、

向かうは昨日と同じポイント。Alex Grayも今日は一緒。楽しみだ。

IMG_6593

IMG_2009

今日は軽装でビール、タープ無し。

良い木陰を見つけベースキャンプに。

IMG_2195

すでに緩いオフショアに変わっている!

波は昨日よりさらに良い!

IMG_2858

一番で沖に向かったMassaが最高な波を掴んだ。

IMG_2865 IMG_2873

まるでJeffreys Bay!

ボトムからトップに向かう間にも波がサイズを増す。

IMG_2877

Massaがこの日最大級の波にテイクオフ!

IMG_2966 IMG_2999 IMG_3000 IMG_3001

ヤバイ〜!

Shinはズッポリ

IMG_3044 IMG_3045

手前の棚にヒットする波に

IMG_3110 IMG_3111 IMG_3117 IMG_3118 IMG_3119 IMG_3120

オフザリップ

からの

ラウンドハウスカットバックで特大の当て込み!

IMG_3150 IMG_3152

私は今日もChristensonの6’2

IMG_3166 IMG_3190 IMG_3191 IMG_3192 IMG_3193

気持ち良いです。

Alex Gray

IMG_3197 IMG_3198 IMG_3199 IMG_3200

縦に上がるスプレー。

一回裏側に出て戻ってくるかのようなカービングターン。 IMG_3221 IMG_3223 IMG_3224

波にコーピングが見えました。

チューブもカジュアルに。

IMG_3236 IMG_3237 IMG_3238 IMG_3239 IMG_3255 IMG_3256 IMG_3257 IMG_3258 IMG_3259

良いもの見せていただきました。

ガラスの腰を持つO君。板を持って30分歩くのは危険と諦めたが、それでも手ぶらでポイントまで来た。

そして一生に一度あるか?というコンディションにカメラを放り投げ、板を借りてついにパドルアウト。

IMG_3472 IMG_3477 IMG_3479 IMG_3489 IMG_3491 IMG_3496 IMG_3498 IMG_3499 IMG_3501 IMG_3502IMG_3505

渾身のロングライド。

泣けます。

IMG_3614

全員満足して帰路に。

IMG_3610

ここは国立公園内。

なので車乗り入れ禁止。

手付かずの自然の宝庫。波も自然の賜物。

完全に自然のままのビーチ。

IMG_3948

レストランまで戻って来て今日に乾杯。

ひょっとしたら今まで37年波乗りして来た中で一番良い波かもしれない。

「Baggs隊長。明日はどうしますか?」

「船を出すぞ」

おー!!「Yes, Sir!!」

その5へ続く、、

MEXICO TRIPその3

6日目の朝。

前の晩の宿のオーナーBuggsさんからの指示通り5時半に起床してみたものの風向きがあまり良くない、、

IMG_1680

サイズはここへ来て一番大きい。

しかも、Buggsさんも、Buggsさんのリビングの床に居候しているAlexも起きてこない。

とりあえず、ガイドのトロは準備してくれていたので板を積んで風が強くなる前に一番近いConejoに出発。

IMG_1690

素晴らしい朝焼けと虹。

IMG_1686IMG_2410

明るくなって来ると波の大きさがわかって来た。

IMG_1680IMG_1680 IMG_2368

ピークのセットはダブルオーバーヘッド以上ありそうだ。

ブレイクはきれいなので沖に出れれば何とか行けそうな感じ。

出来るだけピーク近くまで歩いていく。いつもならセットが止んだタイミングで左に漕いでチャンネルに出ればすぐピーク。が今日はまずセットが止まない。

10分近くタイミングを計り、意を決してパドルアウト。 IMG_2378 IMG_2382

が、、やはりセットが押し寄せて来た、、、

IMG_2383

運良くMaxのセットではなかったようで、波の来ないチャンネルまで出るのに100M以上戻されるもShinとMassaは沖をGet。

IMG_2404

IMG_2406

Shin

プーケットのオンショアで鍛えているせいか、よれた斜面でも一瞬のクリーンなゾーンを見つけテイクオフをメイクして行く。私なら吹き飛ばされて終了ですが、さすがです。

IMG_2415 IMG_2416

1時間程でパドルの限界。風も強くなり終了。

思ったよりハードなモーニングエクササイズでした。

毎日のデカい波に正直体も悲鳴をあげていますが誰もそんなことは言いません。

無言の低周波。

IMG_3837

朝食を食べてボーッとしている我らの前に現れたBuggsさん。「良くないだろ。でももうすぐ風変わるぞ!◯◯◯に行こう!20分後に出発だ!」

「Yes Sir!」

夢にまでみたポイント。サリナクルスに通って3回目にしてついにチャンスが回って来ました。以前見たここで撮影したというミックファニングのムービーでは1本の波でチューブに6回くらい入り、10回くらいオフザリップし、最後は疲れ果てて何にもしないでただ乗っているだけというものでした、、

道の行き止まりで車を止め波チェック。

IMG_1797

遠すぎて見えないが、バグスさんが良さそうだぞ。行くぞと。

IMG_1798

バックパックに水とカメラと日焼け止め、ワックス、を詰めて30分歩いてポイントまで。

IMG_6596

ビールは手押し車でローカルが運んでくれるという!

IMG_1799

インサイドに到着。

おー!!やばいぞ!!

しかもバグスさんの予想通り無風に!

IMG_1825

ピークは奥の奥で岩で見えない。

IMG_2485

IMG_1828

ベースキャンプも作り体制は万全。

IMG_1827

朝の疲れもよそに、カメラでは捉えることができない遥か彼方のピークから巨大カットバックで繋ぎながらインサイドセクションに突入して来たMassa。

IMG_2490 IMG_2491 IMG_2492 IMG_2493

絶好調!

IMG_2513 IMG_2515 IMG_2516

私はここをイメージして1本持って来ていた軽目のショートボード。ChristensonのMescaline6’2。

IMG_1816

ここで初おろし。

探りながら徐々に。

IMG_2536

IMG_2619 IMG_2627 IMG_2633

スノーボードのようにデカいラインも最高。ノートリムで一筆書き。

ボトムターンもやりやすい。久しぶりのトライフィン。気持ち良いです。

IMG_2551 IMG_2552

ライトの波しかないここへの旅に今回も参加してくれたKatsu。

IMG_2782

ピークへはこんな感じで歩いていきます。

IMG_2739

波は最高!だいぶ調子が上がって来ました。

IMG_2560 IMG_2561 IMG_2562 IMG_2576 IMG_2577 IMG_2578

私たちにとっては最高な波だが、このポイントにはサイズが大きすぎるようでチューブにはなかなかならない。

そんな中、インサイドの浅い棚を狙ったガイドのトロがプルイン!流石ローカル。波、知ってます。

IMG_2801 IMG_2806 IMG_2808 IMG_2809 IMG_2810 IMG_2811 IMG_2813 IMG_2814 IMG_2816 IMG_2818 IMG_2821

長い1ラウンドを終えて、来た道のりを汗だくで歩いて車まで戻る。車を停めさせてもらったレストランで最高なツマミにビールで乾杯!

IMG_1830

キャンプに戻ると昨日は一緒に行くと言っていたAlex登場。どチューブのポイントで物凄い奴をやったそう。やり切った感が伝わって来ました。その波はインスタグラム  a_gray でご覧下さい。

夜は街のレストランへ行こうと相成り、行きの車から焼酎セッション!

IMG_6575

町一番のタコス屋へ。

IMG_3838 IMG_3839 IMG_3840

絶品です!

IMG_1832

奥の激辛ソースにはやられてしまいましたが、、

バグスさんによると「波は今日がピーク。明日は少し収まってさらに良くなるぞ!今日の波はあそこの良いときの50%だ。」と、、

バグスさん:「明日も5時半起床だ!」

私:「ひえー」

その4へ続く、、

MEXICO TRIPその2

日本を出発して4日目。

Huatulcoを発ちいよいよSalina Cruzへ。

途中いくつものポイントブレイクを通過しながら3時間ほど走るとサリナクルスのサーフキャンプ。Punta Conejo Resortに到着した。

IMG_3076

IMG_2226

奥に見える岬の向こう側がConejoポイントという最高の立地。ビーチフロントの宿だ。

IMG_1511

プール付でバーもある。

IMG_3072

私達はLa Escondidaという部屋にチェックイン。

IMG_1600

相変わらずの水シャワー以外は完璧。

 IMG_1601

IMG_1972

パッキングをほどき、クイバーを並べてひと段落したところで、大量にかいた汗を流しにプールにドボン。

ランチタイムは終了してしまったとの事でしたが軽食を作ってくれました。

IMG_1510

ワカモレとサルサでModeloがグイグイ進んでしまいます、、

この宿は3食付き。サーフガイドも毎日付いてくれ、運転はもちろん、身の回りの困ったことなどにもガイドが全て対応してくれます。サーフィンとビール、飯に集中できる完全なサーフキャンプ。

今回は何と6本。自分のコフィンに4本。プラス2本しか持っていかない後輩のバッグに2本。我ながら呆れてしまいます。

IMG_3060

午後。早速一番近いConejoへ出発。

IMG_6452

オーバーヘッドは優にあるセットがひっきりなしに500Mに渡ってブレイクしていく。

IMG_2164

サイズが大きい為少し厚めではあるが無人という事で迷わずここに決定。

IMG_2094

私はまずはPavelのRace Tracker6’10。

IMG_2097

IMG_2105

Massa

IMG_2139 IMG_2142IMG_2150

Shin

IMG_2165IMG_2166

Massa

これから波はどんどん良くなるよ!という情報ももらい程々にして切り上げて宿へ戻る。

IMG_1575

晩御飯はエビ!

海老を肴にビール2本に焼酎2杯で撃沈。

仲間のイビキに備え(自分もうるさいそうですが)持参した耳栓とアイマスクを装備し、深い完璧な眠りを得ました。

地響きのように鳴るショアブレイクの目覚まし音で目覚めたのは翌朝6時。

IMG_3833

確実にデカくなってます。

ガラスの腰を持つ0君は出発前に再び腰をやってしまい、何とかここまでたどり着いたものの部屋で休む事に。

IMG_3834

Punta Conejo Resort and Spaとなりました。

それにしても皆さん用意がいい、、

朝イチは宿から2番目に近いChivoへ。

昨日のConejoに引き続きここも無人!

 IMG_2185

距離はConejo程ではないですがコンパクトで掘れてくるブレイク。

IMG_2193

IMG_2196

仲間だけでこの波をシェア出来るだけで最高です。

IMG_2187

Shin

その後サイドの風が吹いて来てしまい残念ながら早めに撤収。

一度キャンプへ戻り朝食を食べながら作戦会議。

FullSizeRender

午後には風が変わるとの事でシエスタを取りながら待つ事に。

午後、風がおさまって来たところでConejoへ。

まだ少しバンピーですがだんだんとまとまって来ている模様。

IMG_2326

IMG_2202

同じ宿に来ているAlex Gray

IMG_2217 IMG_2218

IMG_2316

IMG_2262

ビッグウェーバーでバレルハンターのAlex。朝はどチューブのポイントでバッチリやったらしく、この夕方はノーリーシュで遊んでいました。

私は7’4のTappy Shape MOD Twin Pin 4channel

IMG_2231 IMG_2233 IMG_2244

旅にミッドレングスは欠かせません。リラックスしてロングライドを楽しめました。

IMG_2252

遥か彼方までロングライドを決めてウォークバック。

IMG_2261

Shinがこの旅用に作ったTappy Twin Pinは6’5。

IMG_2292

このあとスープにすごい当て込みをするのですが、そちらはInstagramのムービーをご覧ください。

IMG_2319

スピードもネクストレベルですが動きも凄い。Twin Pinヤベー言う話しで盛り上がっております。

IMG_2341 IMG_2342 IMG_2345 IMG_2349

IMG_2285

Massaも調子が上がって来ております。

IMG_2281 IMG_2282 IMG_2283

IMG_2357 IMG_2359 IMG_2362 IMG_2365

Alexはやはり遊んでます。

徐々にサイズを増しながらまとまりつつある状況。

明日も楽しみです!

IMG_20180915_073941

夜は何となく集まり飲み会開始!

IMG_20180915_120626

AlexにキャンプのオーナーBuggsさん。

IMG_20180915_122215

前回サリナクルスへ来た時に「お前ら楽しそうな板持って来ているな!」と仲良くなったBuggsさん。

このキャンプのオーナーにして知る人ぞ知るビンテージボードのコレクターでBuggs Collectionを主宰しています。あのトムカレンとマブダチでTyler Warreも先生と呼ぶ存在。

明日からはBuggsさんも私たちと一緒に行動する事になりました。そしてガイドはサリナクルスNo.1ガイドのTorroに。Alexも「一緒に行きたい、車乗れるか?」と!もちろん!!

Buggs隊長:「よし、明日はWake Up 5:30だ!」

私:「Yes,Sir!」

明日からが楽しみで寝られないと言いたいところでしたが耳栓を手に持ったまま即寝入ってしまいました。

その3へ続く。