2021/01/10
年末年始はニセコへ。
年末年始、今回は曜日の並びが良く、久しぶりに長期のお休みをいただく事が出来ました。
出発の日はちょうど冬型の合間。穏やかに晴れた中、関越道を北上。Windyを見てこの日は揺れが少ないと思われた日本海航路を予約しフェリーで小樽へ。
昼出て早朝着。後半揺れてきましたがなんとか無事着岸。小樽の市場で朝食を。
ニセコへは1時間半位のドライブ。自分の車なら板の本数も気にせず持っていけるし慣れた車なら雪道の運転も楽。程なくニセコに到着。約1週間お世話になる宿に荷物を置き着替えてヒラフへ。
今シーズンは本当にすいています。前日からの降雪がほとんどないにも関わらずこんな感じ、、幸先良い感じです。
スキー場を移動してうねりのある斜面を波に見立ててカービング。
午後は温泉&beerの癒しタイム。
お気に入りの喫茶店でカレーランチ。
2020年頑張ったご褒美です。
午後は太朗さんのいるGentem Nisekoへ。
太朗さんも交流のあるAndrewの作品。
いつもサーフボードの話が尽きません、、
「明日はゴンドラ集合ね」という事で31日は一番狙いでゴンドラへ。
TTはレンガ色の来期のK2TT Snowsurfer。そして板は皆なぜかDouble Pintail。
素晴らしいコンディションでした。光栄にも太朗さんにとっていただいた画像です。
板はZephyr。ムービーはInstagramでどうぞ。
最高でした!全員自分のスプレー浴びまくりです、、
この日は大晦日。
紅白途中、10時には撃沈。
元旦も
RIDE北海道支部の皆さんと新年会も開催。
翌二日も
午後でもノートラックがそこかしこに。
自分のトラックの横に2本目を刻む麻子。
3日も
素晴らしい日々の連続。
国際的なリゾートとして発展してきたここ数年。増え続ける滑り手に対応して広がり続けた滑走エリアはそのままに今回のコロナ禍。少ない滑り手に有り余るスロープ、そしてやまない雪というコンディション。こんな冬は二度とないかも、、
そしてポイントにはトラバースラインも入らず、昔からのクラッシックラインも復活。私もかつてないパーフェクトコンディションの尾根を滑る事が出来ました。再びニセコのポテンシャルを感じる日々となりました。
滑り疲れてゆっくり過ごす午後の時間も最高です。
ニセコ最終日はGentemstickライダーの宮下健一君と160セッション。
程よい浮力でノーズ幅が広い浮力ビンビンの板に比べ足の負担も軽く急斜面でのスピードコントロールも容易です。沢地形でもフラットキャンバーが地形に馴染み、細身のノーズで狭い地形も軽いスイングウェイトでクイックに動き回れます。
何本かパーフェクトなゲレンデを滑り
Ken TT160
私にとっては20年ぶりくらいのピークへ。
それは素晴らしい1本でした。
T-Tuneを受け継いだKen君。RIDEでもT-Tune by Ken受付開始いたしました。
私もまずはお気に入りの3本を預けてきました。出来上がりが楽しみです。
名残惜しくも皆さんに別れを告げて。
ラッキーな事に1週間ぶりに風も止み、グラッシーになった日本海航路で新潟へ。
翌朝新潟着。快晴ながらかなり気温は低く
前日多少の降雪があったようで、つい寄り道、、
私は板を全部Ken君に預けてきたので麻子のTrinityを拝借。
これがまたかなり調子よく
大好きな森も楽しんで
締めはニューミサ。
プラマイゼロというよりはプラスに転じてしまいましたが
最高の年末年始休暇となりました。
色々と難しいご時世ですが今年も楽しんで参りましょう!
2020/12/22
ニセコへ
先日、定休日にプラス一日臨時休業をいただきニセコへ。
例年外国からのお客さんで賑わうニセコ。今シーズンはコロナで皆さん来れないだろうし、ラニーニャ現象とのことで雪も降るだろうという情報もあり、昔のニセコを知る私たちにとってはなんとも素晴らしいシーズンになる予感。
タイミングを伺っていましたが丁度定休日に大寒波が来そうだという予報を信じてチケットを取りました。
千歳からニセコへ向かう道は真っ白。
到着を待っていたRIDEスタッフ亮太の車の屋根には前日からの降雪を物語る大量の雪が、、
早速初滑り開始。
噂通り午後のゲレンデはほぼ無人。たくさんの食べ残しを美味しくいただきました。
麻子はお気に入りのGentemstick Trinity soft flex。
私はGentemstick Zephyr。とても乗りやすくパウダーはもちろん、圧雪のカービングターンも気持ち良い。
TT160とこのZephyr160。私の感覚ですが、サーフボードで言えば6’5くらいのショートレンジといった感じでしょうか。Zephyrはアクセルキャンバーでテールもしなやかですのでしっかり雪面を捉えてくれて2+1とかThrusterといった感じ。TT160はフラットキャンバーでよりルースな感じ。アウトラインがZephyrとは違いノーズ幅がそんなに広く無いのでスイングウェイトが軽くサーフボーでで言うとワイデストポイントが前半ではなく真ん中くらいにある感じ。クイックで速いです。
夜はGentemstickライダーKen君を交え倶知安セッション。
今シーズンは久しぶりにニセコツアーを復活しKen/Waji Campを開催しようかと思います。
Gentem Cafeもオープンしていました。
Gentemstick Surfboardも展示してありました。ミッドレングス、乗りやすそうです。
毎日降り続く雪。
こんなに降るニセコは私にとっては20年ぶりくらいか、、
そのころは黄金時代。大雪でリセットを繰り返す東山のナイターで太朗さんを先頭にGreen田口君、丸茂さん達と滑り倒した思い出が蘇ります。その時の板が皆Max Forceだった事をよく覚えています。
最終日は一番冷え込んだ朝でした。
前夜にCafeで太朗さんに「明日スーパーコース開くよ。俺は7時かな。」とちらっとヒントをもらいました。
翌朝少し遠慮して7時半くらいにリフト乗り場に着くと太朗さんが天満君と先頭に並んでいました。
太朗さん宅にステイしていたTJ,AFDの西田君にバブルス君も。
その後ろ。3rd Gridに並ばせていただきました。その後も続々ローカル達が集合。
今の時代、パウダーデイに各地のリフトでは板を並べて順番をとる方が多いです。一度板を置いてレストハウスで待機する方も。太朗さんはこの日リフトオープンの8時半までその場を離れる事なく待っていました。
実は週末に開ける予定だったスーパーコース。太朗さんがローカルのみんなの為にと交渉して平日のオープンとなったそう。
例年ならロープを張ってクローズしていてもルールを守らず入り込む方も多いのが現実。今シーズンは今の所スキー場で滑っているのはほとんどがローカルの方。彼らの意識の高さゆえノートラックをキープされたスーパーコース。
そしていよいよオープン。興奮のセッションでした、、
そんな瞬間に立ち会えた事でとても良い刺激をいただきました。
その後もピステンの上にうっすら積もったパーフェクトなコースや
林の中。
無限に広がるヒラフを堪能した最終日となりました。
スタッフ亮太は一冬ニセコで過ごすそう。
彼に別れを告げ、まだまだ収まりを見せない雪の中帰路へ。
今シーズンはおそらく二度とあるかと言うシーズンになるでしょう。皆様と山の上でお会いできることを楽しみにしています。
2020/02/15
20-21Gentemstick
2020-21 Gentemstickが発表になりました。カタログも店頭にて早速お配りしております。
☆20-21モデル、各ボードの変更点
• TRINITY 昨年のソフトフレックスから18-19のノーマルとソフトの中間くらいのフレックスに修正。名称も「SOFT FLEX」をとります。
• BARRACUDA HP 1シーズン遅れていた後ろ足インサート位置を1列分ノーズ側に移動し、スタンス幅も500-640mmに変更になります。
• SUPERFISH CLOUDLINER 前後共に内側にインサート1列ずつ追加し、狭いスタンスでも乗れるよう(510-650mm)に変更。
• FLAIR 19-20にアーリーリリースされたモデル。20-21ではインサート位置が前後共に10mmノーズ側に移動。
• GIANT MANTARAY CS PRO 19-20にアーリーリリースされたモデル。従来のGIANT MANTARAYスプリットより、軽く、強くなっている。ガイド、フィルマー等に向けザックを背負ったアルパインエリアでのライディングでの操作性を想定したフレックスに調整。
☆20-21 NEWMODEL GENTEMSTICK 試乗会
2/19~2/23(21日休み)の日程で群馬丸沼高原スキー場でのNEWMODEL試乗会を開催。
平日2日間、週末2日間の計4日間になります。
下記日程調整頂き、是非参加いただけますよう宜しくお願い致します。
気になる板を実際に手にとって、試乗できる貴重な時間になること間違いなしです。
また、今年から常設された玉井太朗監修フローズンウェーブパークでも乗り味を比べることも可能です。
日時 :
2 / 19 (水)・2 / 20 (木) 丸沼高原スキー場(群馬)
2 / 22 (土)・2 / 23 (日) 丸沼高原スキー場(群馬)
場所 :
丸沼高原スキー場
※ 試乗会会場は昨年と同じ、ゴンドラ乗場付近上部となります。
参加ライダー :
玉井太朗、丸山隼人、藤田一茂、五十嵐黎、片柳圭介、桑原シーサー知美、沼野健輔、丸山春菜、鈴村新、山田誠、佐藤慎二、井上智秀、旭立太、 畔田正志 他
参加ブランド:patagonia, K2 TT, karakoram, hestra, norrona, MSR, flux, poc, parmanent union, umigoya tent.
※GENTEMSTICK主催のNEWMODEL試乗会は丸沼高原スキー場のみになります。
試乗会開催予定時間:9:30 受付スタート 〜 15:00 受付終了。
ご注意事項や試乗会の流れ、詳細などにつきましてはGentemstickのウェブサイト をご覧ください。
☆ご予約について
RIDEでは例年通りファーストオーダー特典もご用意いたしました。ファーストオーダー締め切りまでにご予約いただき、全額を現金、PayPay、各種クレジットカードにてお支払いただいたお客様には純正もしくはelephantのソールカバーをサービスいたします(お支払いは今回はクレジットカードもOKとなりました)。
昨年度より、セカンドオーダーの受付はなくなりました。
ファーストオーダー締切日以降は、メーカー在庫からの対応となりますのでお問合せください。
3月20日以降のご注文は、対応出来ない場合や年内の納品ができない場合もございます。
3月20日までに、オーダーを頂けますようお願い致します。
2020/01/05
新年明けましておめでとうございます。
皆様新年あけましておめでとうございます。
年末年始、私たちは海、山、海といつも通りの動き。相変わらずコンディションが良さそうな方へ吸い寄せられております。
31日のサンセットは綺麗でしたね!
元旦は山へ。ちょいパウで初滑り。
告知は店頭のみというクラシックスタイルで販売させていただいた25周年ボード。TT160soft flexはとても調子が良く、しなやかなフレックスはゲレンデで気持ち良い滑りが楽しめます。
翌2日は初サーフィン。
新年一発目はMitch Surmanが削るMS Surfboards
9’5でロールボトム、ノーコンケーブで66年のオーストラリアンログスタイル、Keyo Replicaです。モデル名はNo Concave Cinnamon Girl。Semi Piggyでロッカーもありレールは薄め。FinelineのSOSにも近いものを感じます。Greenough Volan 10.0を付けました。
速いし方向転換もクイックでトップスピードまでもあっという間。最高です!
麻子はRyan Lovelaceのv.bowls7’10
スピードに乗ったライディングを繰り返し「最高!」を連発しておりました。
4日からは通常通り営業を開始いたしました。
皆様にとって2020年が素晴らしい年になりますように。
本年も皆様のお越しをお待ちしております!
2019/03/13
19-20Gentem展示予約会開始!
本日3/13(水)〜17(日)までライド店頭にて
Gentemstick, K2TT Snowsurfer, Karakoram, Deeluxe RINの展示予約会を開催いたします。
RINは14日からの展示となります。
RIDEは3/19.20が定休日となりますので、ファーストオーダーの締め切りを上記の各ブランド、店頭そしてオンラインショップとも3/21(木)までといたします。
この展示会がファーストオーダー締め切り前のラストチャンスとなります。また、ファーストオーダー特典といたしまして全額現金にてお支払いの場合Gentemstickはソールガードサービス。K2TT Snowsurfer,Karakoram,Deeluxe RINは消費税分をサービスいたします。
オンラインショップのプレオーダーページからもご予約可能となっております。http://www.ridesurf.net/product-group/152
是非この機会をご利用ください。
2019/02/09
Tengu Cat Tour
先日、貴重な機会をいただき行ってきました。
Tengu Cat Tour
この日はChaser High Performance
Photo: Fujio Photography
素晴らしいメンバーで最高の2日間でした。
VIDEO
2019/02/09
2019-20Gentemstick
来期2019-20モデルのGentemstickが発表になりました。
カタログには初登場というT.T。
皆様にお配りするカタログは、2/15には店に届くようです。今回はすぐ無くなってしまいそうです。お早めに。
ファーストオーダー締切 2019/3/20(水)
今期より、セカンドオーダーは、廃止しましたのでファーストオーダーでのオーダーをお勧めいたします。
ファーストオーダー締切日以降の追加オーダーに関しては、メーカー在庫からの対応となります。
3月20日以降のご注文は、在庫により対応出来ない場合がございます。
3月20日までに、是非オーダーを頂けますようお願い致します。
試乗会ですがGentemstick主催の試乗会が2/20,21,23,24丸沼にて開催されます。ぜひご参加下さい。
試乗会は店としては今の所開催しない方向ですが、店頭にて3/13から17まで展示予約会を開催致します。皆様のお越しをお待ちしております。
2018/04/11
ラストパウ?
昨日定休日は山へ。
どうやら白馬方面だけ月曜の夜に降った模様。
今シーズンもう最後かもと言うパウダーをハント。
期待以上の降雪。ピステンも良くしまっていて最高!
ゴンドラに並んでいた皆さんはさらにロープウェーでバックカントリー狙いの模様。で、ゲレンデパウダーは貸し切り。ツリーも楽しめました。
実はRIDE25周年モデルのサンプルテストをしました。
TT160のソフトフレックスです。本製品はオリーブグリーンのティントカラーにいたします。
かなり好感触でしたがもう少しフレックスを調整ができればと思います。
かみさんはこの日でシーズン終了との事。私はもう少し、、かな?
instagramには動画もアップしています。良ければぜひ~
2018/03/05
展示会、上映会、試乗会のお知らせ
RIDEでは今週からいよいよ来期モデル展示会が始まります。
まずは3/9, 10, 11 に店頭にて開催するのがP.RHYTHM, NORRONAのサンプル展示予約会。アウターウェアを中心にサンプルを展示。
期間は3月9. 10. 11日。時間は通常通りの12時から20時となります。
また、金曜日にはNorrona担当の大内さん、土曜日はP.RHYTHMの木村社長が直接商品説明をしていただけます。
P.RHYTHMは11日 がファーストオーダーの〆切日になりますのでこの機会がラストチャンス!11日までに現金にて本体代金をご入金いただくと消費税サービスという早期ご予約特典もございます。お見逃し無く!
3/15,16,17 はGentemstick の展示予約会を店頭にて開催!
Gentemstickのファーストオーダー締め切りは当店3/20が火曜日で定休日のため3/21祝日(通常第三水曜は定休日となりますが祝日のため営業)といたします。
また、展示期間中の3/16日(金)には、 GENTEMSTICK代表でありスノーサーフのパイオニア玉井太郎氏の人生、哲学にフォーカスした作品 “THE HUNT” by Amado Stachenfeld. TERASUが3年の歳月をかけ撮影,編集をしたドキュメンタリーフィルムを 19:00から RIDE SURF+SPORT店頭にて上映いたします!
どなたさまもご覧いただけます。また、サーファーの皆様にも足をお運び、ご覧いただきたい作品となっております。
そして3/18(日) にはRELAX SNOWSURF SHOPさんと共催で試乗会を開催!
場所は尾瀬戸倉スノーパーク。
今のところ試乗可能なブランドはGENTEMSTICK, TJ BRAND, OUTFLOW, K2 TT SNOWSURFER, KARAKORAM PRIME CONNECTシリーズを予定。P.RHYTHMもサンプル展示いたします。
時間は9時ころには開始できるよう考えておりますが詳細は決まりましたらあらためて告知いたします。
こちらの試乗会は、RIDEかRelaxでご購入、検討をされているお客様に対しての開催となるため、その他でご購入を考えられている方の参加はご控えお願いします 。
Gentemstickのファーストオーダーの締め切りは3/20ですが火曜日でRIDEは定休日となりますので翌3/21(水)を締め切り日とさせていただきます。
3/21までに現金にて全額ご入金いただきますとファーストオーダー特典といたしましてGentemstick純正ソールガードを差し上げます。
オンラインショップのPRE ORDERページ http://www.ridesurf.net/product-group/145 でも特典付きでオーダー可能ですので遠方の方、ぜひご利用ください。
展示会、試乗会への皆様のご来場、心よりお待ちしております!
2018/01/24
昨日の山は
昨日はさすがに大変でした。
早めに出発したのですが、、山まで7時間かかりました。
11時にゲレンデに着くともうすでにギタギタ。滑っているのはほとんど知り合い。皆さん好きですね!
彼らの「もう終わりましたよ」という言葉を気にせず端パウを丁寧に拾って遊んでいると徐々に雪が再び降りはじめ、、
夕方には完全リセットです。
この日はTJ Frying V。スワローテイルでフラットキャンバーと言う珍しいデザイン。スワローながらフラット独特のルースで軽い動きとバンブーコアの安定感があるカービングが楽しめます。
麻子はGentemのTrinityのSoftflexが本当に調子良さそうです。
遅くまで遊んだおかげで帰りはすべて開通!いつも通り帰ってこれました。
まだまだ冬型続きそうです。しばらくゲレンデパウダーが楽しめますね!!