2020/09/09
台風9.10号
各地で良い波が続いた9号、10号
9号湘南某所
この日はTappy Records MOD Thruster6’8が絶好調。
コントロールがしやすくスピードもチャンネルにより抜群。バックサイドも苦になりません。
Christian BeamishのOld School Fish6’4は20インチと普段私が乗るいたとしては細めですが、謎のテイクオフの速さ。
ターンもタイトに決まります。Alkaliの両面フォイル限定ツインが最高にマッチします。
波乗りが若返りました。
抜けた後は千葉へ。
スタッフりょうたはTravisのVaquero7’6が超お気に入り。
私は、良い波で真価を発揮するJosh KeoghのR-19channel twin。
10号はさらにサイズアップ。土曜は湘南某所で。
久しぶりの迫力ある波でできました。RUも登場。
私は安心のPavel Race Tracker6’10でやりました。
翌日曜はマックスサイズでした。
水量の多い大きな波でも確実にドロップを決めてくれるNealさんの7’4single。
またまたRio君に遭遇。
前日もこの日も7’2のチャンネルクアッド。波乗りを見る限りかなり調子が良さそうなこのモデル。その場でオーダーしてしまいました、、
各地でまだまだ続きそうですね!
2017/03/10
3/10今日の波
このところ毎日波が続いている湘南。
今日もなかなか。
私はcraft Azahara Shapeの7.10 piggy ellipse(仮)
YUのシェイパーRio Uedaも板のテストに。
Dual SingleとFish
FishはRideでもストックしたLove and PeaceのFishバージョンの5.10。
この日は波もそこまでではなかったのでFishを使い、Dualは温存で次回波の良いときにテストするとのこと。初おろしの時はシェイパーでも緊張するという事でしたがノーリーシュで良い波をつかんでボトムターンからリッピング、、さすがです。
海の中で板を交換していただき私も乗ってみましたが、テールエンドのVeeが効いてか、かなりルースです。フラットデッキでボリュームもあり、テイクオフはとても速く、楽しい板でした。
YU Rio Ueda Shape常時カスタムオーダー受け付けております。
2016/09/30
YU Factory
今日は開店前に板のピックアップに。
本日も製作中の板の数々を紹介していただきました。
Rio UedaシェイプのFishはLove&Peaceで評価の高いフラットデッキにステップレールを組み合わせたニュータイプ。フラットデッキはパドルスピード、滑走スピードが速くなり、レール~レールの切り返しもコンベックスに比べ反応が良くなります。かつてKelly SlaterもYUにオーダーしたというステップレールは浮力をうまく逃がしてスムーズにターンに入れます。この2本は5.8と5.10でRIDEのストックボードになります。これからFinを立てて仕上げてから入荷となります。
こちらもRioシェイプ。ラックの中で妙にオーラを放っていたミッドレングス。カスタムオーダーの1本。ロー気味な60/40~テールはエッジという流れとメローなロッカーがスピードを予感させる1本です。
万能といえばDouble Enderモデル。かつての人気No.1モデルですがあらためてみるとやはりとても良い板です。ショートレンジから長めのミッドレンジまでオーダー可能でフィンもシングル、2+1、クアッド、トライと楽しめます。ダウンレールでコンケーブ~Veeという王道シェイプです。こちらも様々なアレンジが加えられますが、例えば7.6くらいでシングル。ロッカー抑えめなんていかがでしょうか?もしくは7くらいで2+1のDevon Howardスタイルとか、、
イエローのレールはGerry Lopezシェイプ!RIDEからもカスタムオーダー可能です。
そしてなんとClark Foam! Gerry氏はまだストックしているとの事。
こちらはSさんのカスタムオーダー、シェイプ完了しました。
でこちらをピックアップ。TさんカスタムオーダーのMagic Diamond5.6
RIDEでは常時YUsurfboardsのカスタムオーダーを受付ております。