年末年始の営業について
年内の営業は12/28(月)までとさせていただき、12/29(火)〜1/6(水)は休業いたします。

オンラインショップについて。
12/27(日)までにいただきましたご注文分で在庫がある商品につきましては28日に発送いたします。サーフボードの年内発送は終了いたしました。休業中もご注文は可能ですがお問い合わせの返信や発送は1/7(木)以降となります。

本年も残りあとわずかとなりましたが皆様のご利用をお待ちしております。
Merry Christmas.
Share Smile and Waves!
ニセコへ
先日、定休日にプラス一日臨時休業をいただきニセコへ。
例年外国からのお客さんで賑わうニセコ。今シーズンはコロナで皆さん来れないだろうし、ラニーニャ現象とのことで雪も降るだろうという情報もあり、昔のニセコを知る私たちにとってはなんとも素晴らしいシーズンになる予感。
タイミングを伺っていましたが丁度定休日に大寒波が来そうだという予報を信じてチケットを取りました。

千歳からニセコへ向かう道は真っ白。

到着を待っていたRIDEスタッフ亮太の車の屋根には前日からの降雪を物語る大量の雪が、、

早速初滑り開始。

噂通り午後のゲレンデはほぼ無人。たくさんの食べ残しを美味しくいただきました。

麻子はお気に入りのGentemstick Trinity soft flex。

私はGentemstick Zephyr。とても乗りやすくパウダーはもちろん、圧雪のカービングターンも気持ち良い。

TT160とこのZephyr160。私の感覚ですが、サーフボードで言えば6’5くらいのショートレンジといった感じでしょうか。Zephyrはアクセルキャンバーでテールもしなやかですのでしっかり雪面を捉えてくれて2+1とかThrusterといった感じ。TT160はフラットキャンバーでよりルースな感じ。アウトラインがZephyrとは違いノーズ幅がそんなに広く無いのでスイングウェイトが軽くサーフボーでで言うとワイデストポイントが前半ではなく真ん中くらいにある感じ。クイックで速いです。
夜はGentemstickライダーKen君を交え倶知安セッション。

今シーズンは久しぶりにニセコツアーを復活しKen/Waji Campを開催しようかと思います。
Gentem Cafeもオープンしていました。

Gentemstick Surfboardも展示してありました。ミッドレングス、乗りやすそうです。
毎日降り続く雪。
こんなに降るニセコは私にとっては20年ぶりくらいか、、
そのころは黄金時代。大雪でリセットを繰り返す東山のナイターで太朗さんを先頭にGreen田口君、丸茂さん達と滑り倒した思い出が蘇ります。その時の板が皆Max Forceだった事をよく覚えています。

最終日は一番冷え込んだ朝でした。
前夜にCafeで太朗さんに「明日スーパーコース開くよ。俺は7時かな。」とちらっとヒントをもらいました。
翌朝少し遠慮して7時半くらいにリフト乗り場に着くと太朗さんが天満君と先頭に並んでいました。
太朗さん宅にステイしていたTJ,AFDの西田君にバブルス君も。

その後ろ。3rd Gridに並ばせていただきました。その後も続々ローカル達が集合。

今の時代、パウダーデイに各地のリフトでは板を並べて順番をとる方が多いです。一度板を置いてレストハウスで待機する方も。太朗さんはこの日リフトオープンの8時半までその場を離れる事なく待っていました。
実は週末に開ける予定だったスーパーコース。太朗さんがローカルのみんなの為にと交渉して平日のオープンとなったそう。

例年ならロープを張ってクローズしていてもルールを守らず入り込む方も多いのが現実。今シーズンは今の所スキー場で滑っているのはほとんどがローカルの方。彼らの意識の高さゆえノートラックをキープされたスーパーコース。
そしていよいよオープン。興奮のセッションでした、、
そんな瞬間に立ち会えた事でとても良い刺激をいただきました。
その後もピステンの上にうっすら積もったパーフェクトなコースや
林の中。

無限に広がるヒラフを堪能した最終日となりました。

スタッフ亮太は一冬ニセコで過ごすそう。


彼に別れを告げ、まだまだ収まりを見せない雪の中帰路へ。
今シーズンはおそらく二度とあるかと言うシーズンになるでしょう。皆様と山の上でお会いできることを楽しみにしています。
Miyazaki 4Days
11月半ば。この時期は初めての宮崎。風が会うか心配でしたが結果的にはなんとかなりました。そして、最後にはご褒美も。

初日はウネリは大きいものの風が会う場所を探してひたすら走りました。
かなり北まで走り良さそうな河口を見つけましたがもう一声。


今回は昔からの仲間ShinとO君との3人旅。皆波グルメ。なかなかポイントが定まらず6時間、走りに走って夕方ギリギリに玉石のポイントでクイックサーフ。ワイルドな感じでパワーもありロングライディングできる素晴らしい波でした。


Ryan Lovelaceの7’4 Thick Lizzy。
やっと体を動かせて汗もかいたので、市内をサーチ。

刺身の美味しい店を発見!

名物の釜揚げで初日フィニッシュ。
* * * *
二日目はまずリーフを見て風が合わないことを確認してこの風をかわす安定のビーチブレイクへ。

Good Surf WaxのExtra Softでは柔らかすぎる暖かい気候に水温。



久しぶりの掘れたパワーのある波で楽しめました。二日目は長〜い1ラウンドで終了。
市内へ戻りがてらお世話になっているS&Y Work Shopを訪問。落ち着く店内で美味しいコーヒーをいただきくつろがせていただきながら夜のお誘いを。

先日お届けしたAndrewとJosh。

いつも通り伝説の名店鳥萬へ。

トムカレンも宮崎に来たときには毎晩訪れるという。

がっちり皆で深い時間まで、、
* * * *
3日目、まずは日南方面へ南下するも風が合わず、そこからラウンドハウスカットバックを決めてまたしても北のビーチブレイクへ。

昨日よりサイズを増しかなり良い波!
やたら上手い連中が入っているなと思ったら小林直海君をはじめとする日本のトッププロ達でした。



海の中で見る彼らの凄さにかなり刺激を受けました。
私はEllis Ericsonのエッジボード。Hot Wire Red5’11


Ellisが削るエッジシェイプの中では最も軽快に動くモデル。波乗りが若返った様な気がします。滑り出しはとても早いのでミッドレンジにはまってしまった皆さんにも安心してお勧めできるショートレンジです。エッジの助けにより難しいフルレールでドライブするボトムターンにもトライしやすくスイングウェイトの軽さ、エリスのオリジナルロッカーによりトップアクションも楽しめます。フルハンドシェイプですので超クイックからほどほどの落ち着いた動きまで様々なアレンジも可能です。

昨日今日と手前のスープにしごかれパドル筋は終了気味。連日のロングドライブで腰にも来てます。
最終夜は市内で初日に行った刺身が美味い店から釜揚げうどんというゴールデンルーティーンをリピートしつつオフショアに変わるという風予報を信じ早めに撃沈。
* * * *
最終日。ついに完璧に整いました。
毎日見に来るもののオンショアでまとまりがなかったここのビーチが胸肩、オフショア、ロングウォールと絶好のコンディションに変貌を遂げました。

S&Y安田さんはこの日JoshのLiberator 6’10とAndrewのEdge”Green”6’9を2本一気に筆下ろし。
まずはLiberator6’10single


テイクオフの速さ、ボトムからトップへの加速、ターン性能に驚いていました。

私はまずRyan LovelaceのThick Lizzy 7’6

ローロッカーゆえの7’4とは思えないテイクオフの滑り出しの早さにトライプレーンボトムによる幅の広さを感じない切り返しのスムーズさ。ボトムターンもカットバックも気持ち良く決まります。


これは1日間違いないということで一旦飯。

やっとチキン南蛮にありつけました。
ポイントに戻るとなんと波はさらに良くなっており人影もまばら。昼寝もせず即波乗り。

O君はおニューのJosh 6’10 Liberator Singleが絶好調。

今まで見たこともない様な綺麗なカービングでカットバックを繰り返していました。
6’10のシングルフィンとは思えません。



ShinもEllisの5’11 edge board Hot Wire Redで掘れたセクションを簡単にメイクし、カットバックではエッジ全体を噛ませて板全体からスプレーを噴射。
安田さんはAndrewの6’9のedgeに乗り換え

異常に伸びるターン。
先程おろしたばかりの安田さんのAndrewを借りて
ピットイン。
どんどん前に出てくれるAndrewのエッジ。最高な感触です。


力尽きた私たちを他所にパーフェクトブレイクはまだまだ割れ続けていました。

お世話になった皆様、写真を撮ってくれたTetsu & Parisaありがとう!
臨時休業のお知らせ
12/17(木)は臨時休業とさせていただきます。
定休日の12/15(火)16(水)と合わせて三連休となります。
オンラインショップの発送は12/18(金)以降となります。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い致します。