火曜日の定休日は
火曜は台風が残していった波を追い湘南へ。

風波のような感じで間隔狭めなうねりでしたがゆっくりと潮に合わせながら板を変えて楽しみました。

7’6のcraft ellipseに乗るSさん。

この板を入手してから、また一段と波乗りが楽しくなっているようです。
まだサイズが残っていた朝はTappy ShapesのFishで。
私は5’9、かみさんは5’4

私の板は厚さを計ると実は6.3cm程。体重80kgでいつもは6.5~7.0cmくらいに乗りますがこの板は不思議と全く大丈夫。速いです。
潮が引いて少し波に力がなくなってきたのでpavelのハル、mono7’0に。

海に入り数本乗ったところでcraftの羽田さんが登場し、目が合うと有無を言わさず新しい板ですと言いながらリーシュを外し始めたので私もリーシュを外し板交換。

Flowdisc6’6は前半分はハル。後ろ半分は幅広めなダイアモンドテールに緩めなVeeのシングルフィン。テイクオフはとても早く薄いレールが波を切っていく滑走感覚はハルの様ですが、テールコントロールもしやすく、アップスーンダウンも出来ます。とても気に入りました。

このままずーっと走って行ってインサイドで当て込むなんて事が可能です。


風が吹くまでたっぷり5時間。
もう最後かな、、夏のような日、満喫しました。
宮崎Trip
先日、代休をいただき3日間の宮崎Tripへ行ってきまいた。

今回は絞って2本。destinationのtaco doubleにグラスオンの5’9と6’3を梱包なしでそのまま突っ込むだけ。パッドは厚いし十分です。


朝一番の飛行機なら9時からサーフィン可能というのも宮崎の魅力。
到着し、まずは波乗り前の腹ごしらえと言う事でごぼう天うどん。ごぼうを浸す派、サクサク派別れるところですが、2枚乗ってるので私は一枚沈めて一枚サクサクでと言う欲張りスタイルです。
歯に詰まったごぼうを気にしながら宮崎市近辺をチェックするも今一つ。北上を決意。

と言っても数年前に開通した高速のおかげで1時間ちょっとで日向エリアに着きます。
日向は晴れ。完全に夏でした。梅雨のような東京を抜け出して来た甲斐があります。

ここは南東風でも楽しめるのでそんな時には良くお邪魔します。

波は最高でした!朝から良かったらしく、満足した皆さんが丁度全員上がったタイミングで潮も上げ始めと、完璧です。

板はこちら。Tappy Recordの5’9 Twin Keel Fish。
実はこの旅で初乗りでしたがいきなり最高でした!テイクオフは速いし、動きはスムーズで胸くらいの波に丁度良いラインでカーブしてくれます。一通りの動きを試しましたが、どんな動きもスピードに乗ってドライブしながら気持ちよく乗り繋げます。
海では大分から南下してきたという方に「ブログ良く見ています」と声をかけていただき一緒に楽しくセッションさせていただきました。

一度休憩をはさんで今度はmandalaの6’3のクアッドに乗り換え、結局日が暮れるまで、、

少し重く巻いてもらった板なので、どちらかと言うとミッドレンジのような落ち着いた雰囲気の乗り味になっています。テイクオフはさらに早く、細かい動きより大きなラインでカーブする。少しつ疲れてきた2ラウンド目には最適でした。
また1時間かけて宿をとってある青島まで戻り、チェックイン、シャワーとあわただしく支度をしてディナーへ。今回は一人旅でしたが、こちらのお父さんとお母さんに会えれば寂しくはありません。

もも焼きとたたきがバグースです!

美味しい料理と皆さんとの楽しい時間で時を忘れ、12時過ぎまで飲んでしまいました、、
翌朝。波乗りで代謝が良くなっているのか、しこたま焼酎を飲んだにもかかわらずさわやかな目覚め。コーヒーを淹れ、近所の青島ボタニックガーデンを散策。良いところです。

その後、こちらに移住した友人たちと合流。まずは腰腹で1ラウンド。
風が吹いて面が悪くなったところで一度あがると、南の方にうねりが入り始めたらしいとのうわさが。早速ドライブ開始。
河口のポイントには西の方に去っていった台風からのうねりでしょうか、敏感に反応し頭くらいの良い波がブレイクしていました。

友人とゆっくりパドルアウト。
沖に近づくにつれその波のクオリティーが分かってきました。沖には3人程。一番アウトにいたミッドレンジに乗るサーファーはダブルアップするようにボッコリ崩れる波のコブに合わせ、うまくテイクオフを決め、深いボトムターンからトップでひらりと板を返しパドルする私の横を笑顔で通り過ぎていきました。次に友人もテイクオフ。ボリュームあるシングルフィンで余裕のテイクオフで気持ちよさそうに遠くまで走り去っていきました。次は私の番。沖には誰もいなかったので、できるだけアウトに出て、良い波を待つことにしました。そこへ大きなうねりが、、水の塊が迫ってきましたが落ち着いてテイクオフに良い場所を探し波の内側に向かって漕ぎ出す。ほどなくして走り出した板の進む方向を定め立ち上がると前方には壁が。その壁を抜けるとまた壁がそそり立ち、また走り抜ける、、何度も繰り返し遥か彼方まで。5’9 Tappy Twin、大き目な波も最高でした。
沖は乗ってきた距離に比例して遠く、インサイドに向かうカレントもあり、ひたすらパドルを強いられましたが自然に体は沖へ、、ピークへ向かう途中にまた皆さん乗ってくるのが見える。何周か繰り返してやっとさっきの笑顔のミッドレンジの方と話すことができ、波の良さとお互いの波乗りスタイルを誉めあったところでまたセットが来て、、そのあとは潮も上げ始め波もノンストップになり、もう話すこともできませんでした。力尽きるまでパドルを繰り返すこと3時間。己のパドル力の弱さに少々滅入りながら名残惜しいセッションを終了。
波の写真がなくてすいません、、ストークしすぎて撮り忘れました。
余韻に浸りながらアイスクリームを頬張り、ゆっくり青島まで戻りました。
友人と別れ、宿でほんの少しうとうとすると、夕日を見ながら温泉につかると言うナイスアイデアを思いつく。が、まだサンセットタイムには早かったのでなんとなく波チェックに近くの河口へ。

あれ、波良い、、

そしてそのインサイドに小さいながらピールする無人のブレイク発見!
風呂は後回しになってしまいました。
日が暮れる頃に、こちらでS&Yというとてもしゃれた店を営む安田さんが登場。「柴田さんが乗ってるのを見て入ってきました」と。一緒にサンセットまで楽しんで上がるともう真っ暗。サンセットを眺めながら風呂に入るという野望は達成できませんでしたが、楽しい時間を共有させていただきました。
「夜はどうするんですか?」という安田さん。「青島の鳥萬でも行きましょう」と、、2夜連続となりました。
昼、一緒に良い波をやった友人夫妻も来てくれ、昼の余韻に浸りつつあれやこれや盛り上がり、安田さんと「じゃ明日は適当に河口で!」となりました。
3日目の朝、かなりの寝坊。もう9時過ぎ、、
電話すると「もう出発してるよ」と。私はゆっくり出発。
ポイントに着くと、昨日よりサイズは下がったものの形の良いブレイクは変わらず。

ただ、良い波の噂が広がったようでかなり混んでいる。

しばらく眺めているとセットの良い波をdeepest reachesのKileさんのようなスタイルで気持ちよさそうに滑走する安田さんを発見。さすがです。


見届けたところで、申し訳ないがさらに南下することに。
途中見たポイントもかなり地形が良さそう。うねりが入ったら、、と想像してしまいました。

かなり走ってお目当てのポイントに到着。

とてもクリーンな良い波に少人数!

ゆっくり入ってまずは肩の方に。ちょっとワイドに入ってきた波が丁度私のところに。
良い波でした。ビーチブレイクなのに来る波来る波同じようにきれいにブレイクする波。旅の最後、優しい癒し系の波で楽しむことができました。

いつ来ても必ず良い波に出会える宮崎。食事も焼酎も最高です。
一緒に遊んでくれた皆さん、ありがとうございました。またお邪魔します!

7/30今日の波など、、
昨日から台風のうねりが反応している湘南方面。




鎌倉方面はそれほど大きくないですが良い形のブレイクで楽しめました。
今日はRich PavelのOtter 7’2 2+1です。

大きそうだけどセミガンを出すほどではない、でも早いテイクオフから安定した波乗りを楽しみたい時など、、コンディションがわからない時などにも、幅広い波にマッチしますので1本あるととても頼りになる板です。
ニューボードも多数入荷いたしました。
日本初上陸のWAX SURF CO.

Singlefin Egg 6’10, Quad Fishは5’10, 6’0, 6’1
6’1はデモボードになりますのでぜひ試乗してみてください。
シェイパーのTyler自作のグラスフィンも素晴らしい。

テストライド後にまた情報をUPいたします。
Ryan burchは4本入荷もすべてSOLD、、

Ryan Burchますます入手困難になってきましたが、お待ちいただける方、カスタムオーダーも可能です。
New Label “Tappy Record”入荷!
shapingもrecordingも同じくクリエイトするモノと考えてとはTappyさん談。

今回はGlass Fish4本入荷。

真ん中の2本がストック分。同じように見えますがボトムデザインに違があります。ブルーの5.8がシングル〜スロットでダブル抜け。オリーブの5.6がシングル〜スロットシングル。ダブル抜けはQUADでよく使うボトム。若干回転性がよくなります。合わせてFinのテンプレートも変えてあります。また左のオレンジはカスタムオーダーですが、これまた他の3本と違うボトムデザインになっています。フィンテンプレート、ボトムデザインの組み合わせで4本すべてが違う板となっています。さらにアウトラインの調整も可能ですので理想のFISH探しをされている方、、ぜひご相談ください。最右の5’9はデモボードとなります。各種モボードの試乗をご希望の方は柴田まで。
もちろんカスタムオーダーも常時受け付けております。納期は3か月ほど。


ストックはオンラインにUPいたしました。
初回入荷が大好評だったEPOKHEも再入荷いたしました。こちらもオンラインにUP!

axxe classicの来冬用のウェットスーツのサンプルをチェックいたしました。
フロントジップのニューモデルが素晴らしい出来です!

背中のストレスがなくなり動きやすく軽量。水の侵入も少なく、着脱もかなりしやすいです。この冬の一押しとなります。私は3mmの起毛をすでにオーダーしました。出来上がりましたらサンプルとして店頭に展示いたします。
早期オーダーキャンペーンも予定しております。詳細決まりましたらあらためて。

しばらく波が続きそうな湘南方面ですね!これからが本番か!